マスターブログ
2011年11月30日 水曜日
人をつくる仕事
今月は、「税を考える週間」があり、税理士会の役員をしている関係で、数多くの行事に参加しました。
自分の仕事の時間をねん出するのに苦労しましたが、無料相談等で多くの方に喜んでいただけたのではないかな、と密かに思っています。
松下幸之助氏の「一日一話」(PHP研究所)の、今日の言葉です。
「精神大国をめざして
今日、わが国は経済大国と言われるまでになりましたが、人びとの心の面、精神面を高めるということについては、とかくなおざりにされがちだったように思います。
これからは経済面の充実にあわせて、お互い国民の道義道徳心、良識を高め、明るく生き生きと日々の仕事に励みつつ、自他ともに生かしあう共同生活をつくりあげていく。あわせて日本だけでなく海外の人びと、ひいては人類相互のための奉仕、貢献ができる豊かな精神に根ざした国家国民の姿を築きあげていく。
そのような精神大国、道徳大国とでも呼べる方向をめざして進むことが、今日、国内的にも対外的にも、きわめて肝要ではないかと思うのです。」
松下幸之助氏は、松下電器は人をつくる会社だ、とおっしゃっていましたが、学生や若いスタッフを数多く抱える飲食店こそ、将来の日本、あるいは世界を支える人をつくる会社だと思います。
店長、オーナーは、そういう気概を持って、日々仕事に取り組んでいただきたいと思います。
すばらしい仕事ですよ、飲食業は!
自分の仕事の時間をねん出するのに苦労しましたが、無料相談等で多くの方に喜んでいただけたのではないかな、と密かに思っています。
松下幸之助氏の「一日一話」(PHP研究所)の、今日の言葉です。
「精神大国をめざして
今日、わが国は経済大国と言われるまでになりましたが、人びとの心の面、精神面を高めるということについては、とかくなおざりにされがちだったように思います。
これからは経済面の充実にあわせて、お互い国民の道義道徳心、良識を高め、明るく生き生きと日々の仕事に励みつつ、自他ともに生かしあう共同生活をつくりあげていく。あわせて日本だけでなく海外の人びと、ひいては人類相互のための奉仕、貢献ができる豊かな精神に根ざした国家国民の姿を築きあげていく。
そのような精神大国、道徳大国とでも呼べる方向をめざして進むことが、今日、国内的にも対外的にも、きわめて肝要ではないかと思うのです。」
松下幸之助氏は、松下電器は人をつくる会社だ、とおっしゃっていましたが、学生や若いスタッフを数多く抱える飲食店こそ、将来の日本、あるいは世界を支える人をつくる会社だと思います。
店長、オーナーは、そういう気概を持って、日々仕事に取り組んでいただきたいと思います。
すばらしい仕事ですよ、飲食業は!
投稿者 杉田浩二税理士事務所