HOME > 飲食店開業のポイント

飲食店開業のポイント

現金管理は慎重に

現金管理は慎重にのイメージ

あなたのお店では、現金の管理はどうされていますか?

レジのお金と売上がなかなか合わない、合わせるだけで毎日何時間もかかる。
こんなお悩みをお持ちの経営者、店長の方は多いと思います。
また、現金の管理がずさんだったり、帳簿の残高と手もと残高が合っていなかったりすると、税務調査で苦労します。
痛くない腹をさぐられることにもなりかねません。

こうならないために、普段から、お金の流れを客観的に証明できるようにしておきたいものです。

経理のやり方をちょっとかえれば、解決できます。以下に、その方法をご提案します。

1 毎日開店前には、レジの中には、釣り銭だけ入れておくようにし、 余分なお金は銀行に預けておく(銀行に行けないときは金庫に保管)

仕入のためのお金は、売上金や釣り銭とは別に管理するとわかりやすくなります。

2 現金売上は翌朝、全額銀行に入金する (原則、現金売上高=銀行預入額)

時間がなくて毎日銀行に行けない場合は、数日毎でも結構です。
ただし、通帳には、営業日毎の売上金が記帳されるように分けて入金してください。

通帳に記帳された金額は後で訂正できませんので、数年後見たときに、レジシートの金額と通帳の入金額が一致していれば、一応、正しいだろうという推定が働きます。

(レジ現金の流れ)

前日繰越金額 レジ内の現金(定額)
本日現金売上高(+)  
現金過不足(-) つり銭間違い等
銀行入金額(±)  
翌日繰越金額(=) レジ内の現金(定額)

※ 現金過不足が高額になる場合は、原因を調べるようにしてください(経営への影響が大きくなるため)。

当事務所では、売上日報から現金出納帳へ自動集計できる、オリジナルエクセルシートを使用しています。
このシートを使えば、日時損益の算出も可能です。
会計ソフトの利用をお考えのお客様は、ぜひ、ご相談ください。
売掛金・買掛金の管理が楽になりますよ。

お問い合わせ電話番号 (03)5460-5529

現金管理のイメージ
3 仕入や経費は、レジのお金で精算しない 別途、小口現金を用意し、そこから支払うようにする(4を参照ください)

釣り銭間違い、仕入等の経費をレジから支払った。

色んな要素が合わさると、訳がわからなくなります。
売上金と経費の支払金は、面倒でも分けて管理しましょう。

※ 大口の仕入先には、仕入の都度現金で支払うのではなく、1か月分まとめて請求書を発行してもらい、振込みにしてもらえるよう交渉してください。

4 小口現金の管理

小口現金は、オーナーか信頼できる特定の従業員に管理させてください。
残高のチェックは、毎日欠かさずしてください(不正防止のため)。

(お金の流れ)

前日繰越金額  
本日補充金額(+)  
支払金額(-) レシート、領収証の合計金額
現金過不足(±) つり銭間違い等
翌日繰越金額(=)  

レシートや領収書は、小口現金出納帳に貼って提出してもらってください。
(領収書が出なかった場合は、その理由を書いておくこと)
※現金過不足が高額になる場合は、原因を調べるようにしてください。
  (経営への影響が大きくなるため)。

また、仕入以外の少額な経費は、一旦従業員に立替えておいてもらい、1ヶ月毎に精算することにしても良いと思います。
(小口現金出納帳は各自で作成し、出納帳兼請求書とし、提出期限を決め、給料と一緒に振込むと良いでしょう(振込手数料が節約できます)。
領収書は出納帳の裏に貼って提出してもらってください。

事務作業はなるべく少なく済むように工夫し、利益を増やすことを考える時間を作ってください。
何より、オーナーの体が楽になりますよ。